いつものようにMacbookProを電源から外し、リビングで使おうと思ったら電源が入らない…。
まさかこれは壊れたか?と思ったらバッテリーが無いだけでした。
電源につないでみると右上の電池マークがおかしいことに。バツ印が付いている。
ググってみると公式サイトに載っていました。
MacBook, MacBook Pro, MacBook Air:完全に消耗したバッテリーが認識されない
どうやらバッテリーの入れなおしをすると治る場合がある模様なので裏フタを外してみると、
なんとネジが特殊ネジのY型。取り外しができないので次にSMCのリセットという物をやってみることに。
Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット
電源を切ってshift+control+optionを押しながら電源ボタンを押して離す。
そして通常通り起動してみると…電池マークが×のまま!
これは認識しないんじゃなくてお逝きになられたのか…。
更に調べて様々な方法を何度か試してみるも復活する兆しが見えないので諦めてバッテリーを購入する事にしました。
僕のMacbookproは2010midだったので調べてみるとA1311型というバッテリーが適合するみたいです。
参考にしたサイト様:4,000円でMacbookのバッテリーを交換するの話。或いはMacbookの交換バッテリー一覧
Amazonで検索したら一発!6,700円…。結構高いけど仕方がない。
ついでにY型のネジが空けられるドライバーも購入。
注文したら次の日には届きました。Amazon様早い!
裏フタを空けてY型ネジをあけてバッテリーをチェンジ!
電源を入れてみるとバッテリーが治ってるー!
バッテリーがヘタってきたら「交換して下さい」って出るみたいだけどいきなり×印でダメになる場合もあるんですかねえ。
バッテリー交換はY型ドライバーさえあれば簡単に出来るので、修理に出すくらいならご自分でやるのがオススメです。
今度のバッテリーは大切に使おう。